建築士定期講習
北海道建築士会では、建築技術および知識の向上をめざして定期講習会を開催しています。
2022年度 建築士定期講習について
建築士事務所に所属する一級建築士・二級建築士・木造建築士は、3年ごとに国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う「建築士定期講習」(一級建築士定期講習 / 二級建築士定期講習 / 木造建築士定期講習)を受けることが義務付けられています。
平成31(令和元)年度(平成31年4月~令和2年3月)に建築士定期講習を修了された方、平成31(令和元)年度に建築士試験に合格し建築士事務所に所属されている方は、今年度が更新の受講年度となります。
第一期
- 受講案内
- 建築士定期講習 受講案内: 第一期
- 受講手数料(テキスト代を含む)
-
12,980円(税込)
※受講しなかった場合でも返還されません。
受講方法(対面方式)
- 受講内容
- DVDによる講義となります。
- 受講申込書類の配布
-
<窓口配布>
- 配布場所: 北海道建築士会本部及び道内34支部
- 配布時間:午前9時30分~午後4時30分(ただし、土曜日、日曜日、祝祭日は除く)
<郵送配布>
郵送を希望される方は、北海道建築士会本部(TEL011-251-6076)へお問い合わせ下さい。
<ダウンロード配布>
- 配布場所: JAEIC 書類ダウンロードページ
※プレ印字された申込書(令和4年度申込書に限る)をお持ちの方は、そちらをご使用ください。
- 受講申込書の受付
-
- 受付場所:北海道建築士会本部及び道内34支部(可能な限り郵送で受付願います)
- 場所時間:午前9時30分~午後4時30分(ただし、土曜日、日曜日、祝祭日は除く)
<持参での受講申込>
受講申込書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、建築士会本部・道内34支部へ持参してください。
※受講票は、本部及び講習開催地支部(下記参照)に持参の場合は、申込書と引き換えに発行、それ以外の支部持参の場合は、後日郵送します。
<郵送による受講申込>※締切日の消印のあるものまで有効
受講申込書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、建築士会本部へ必ず簡易書留で送付してください。
※受講票は、後日郵送いたしますので返送用封筒(長3)に切手(84円)を貼り、あて先を明記して同封してください。
- 講習日及び会場
-
※第1期定期講習会は定員となりましたので、申込み受付は終了しました。(4/20追記)
開催日 開催地 講習会場 定員 会場コード 受付期間 第一期 5月19日(木) 旭川市 旭川勤労者福祉会館 70 1A-01 4/1 - 4/28 5月24日(火) 札幌市 北海道第二水産ビル 150 1A-02 4/1 - 5/11 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、講習が中止又は延期となる場合がございますのでご了承ください。
第三期・第四期
令和4年度 第三期・第四期定期講習 開催予定
※令和3年度 第三期以降の詳細は、会誌8月にてお知らせします。(第三期受付開始予定 8月1日~ / 第四期受付開始予定 11月1日~)