(社)北海道建築士会 道南ブロック協議会
| 平成22年度 道南ブロック日程表 | ||
| 開催日 | 内容 | 備考 | 
| 3月6日(土) | 第1回 道南ブロック協議会 | 苫小牧 | 
■苫小牧支部 11月活動内容  11月7日 苫小牧市児童館6館合同行事
建築士会青年部が講師として参加 40人×3回 計120人の
市内小・中学生に手作り はし つくりを体験してもらい
手をつかう事で物作りの楽しさと、建築物も人の手から生み出されている事にも気づいてもらう。
![]() 開会式と同時に子供たちが集まってくれた。  | 
      ![]() メインキャラクターの「おはしさん」と講師の永井くん  | 
    
![]() 手づくり箸の製作状況手前は講師の蛯名青年部長  | 
      ![]() 1回の授業で約50人の子供に製作を進めてもらう。  | 
    
![]() 家族の為に箸を削る子供もいて、みんな一生懸命。  | 
      ![]() 約40分の時間で1セットのお箸を製作、箸入れに 入れて大切に持ち帰ってもらいました。  | 
    
苫小牧支部は去年まで、人に教える前に、自ら学ぶをテーマに活動し。
今年、その成果として、子供たちに喜んでもらえる授業が出来た。
この経験は今後の活動にも活かして行けるだろう。
■全国大会(山形)参加報告 10月15日、16日
□全国大会の前日に「全国青年建築士フォーラム」開催
基調講演:竹下先生  | 
      ![]() ![]() その後、二つの分科会に分かれ、ディスカッション。 分科会2では、建物の設計から引渡しまでのプロセス における問題点等を話しあった。  | 
    
□翌日16日 全国大会本大会
山形総合スポーツセンター  | 
      室蘭支部と函館支部と合流  | 
    
交流プラザにて、北海道代表として函館の活動内容 を発表、その後、パネリストとして、道南ブロック長が 討議に参加。  | 
      全国大会式典風景、北海道建築士会からは、 約70名の参加、写真は来年度の佐賀県のPR 状況  | 
    
こちらは懇親会会場  | 
      
京都の山田さんとバスガイドの山口さんです  | 
      まずは最上川くだり  | 
    
町を散策し美しい門を見つける  | 
      こちらは、新しい建物(数奇屋造り)出羽遊心館  | 
    
ちょうど、華道の展覧会が行われていました  | 
      床の間は美しい芸術があってこそ生きますね!  | 
    
こちらは、藤沢周平記念館、まだオープンしていま せんが、地元の建築士会さんのおかげで見る事が できました。内部の写真は、まだ、公開禁止です。  | 
      最後の見学場所は、羽黒山 山伏の星野の講話を聞き終了  | 
    
■第34回 全道大会・青年サミット 10月2日 倶知安町
![]()
青年サミット会場
悪天候のなか、全道各地から70名の青年が集まり、170分という長時間の
ワークショップで議論を展開・・・・今後道青年委員会意見としてまとめる予定
■第2回 道南ブロック協議会(苫小牧)終了
会場:ウトナイ鳥獣センター
メンバー野生動物の観察をし、改めて、自然と共生する建物を考える
13:30 ウトナイ湖をレンジャーの指示で探索 どんぐり・トンボ・くも・鳥の羽などを探しビンゴを完成  | 
      自然環境の大切さを道南ブロックメンバーと 道央ブロックから参加された3名と学ぶ!  | 
    
湖畔を探索中 ゴミ拾いを同時に行う。 けっこうゴミがあります。 野鳥が食べる場合が・・  | 
      建物の中から・・・野鳥観察 鷲が羽根を休めていたそうです。  | 
    
鳥獣センターに併設した、鳥獣診療施設 傷ついたハヤブサを身近みて、自然の厳しさを 感じます。  | 
      羽根を痛めた野鳥が飛行訓練を行っていました。 また空を羽ばたけるようになるのでしょう・・・・  | 
    
おまけ。。鳥獣センターで保護している。 たぬき・・・・とても人なつこいたぬきです。  | 
      そして、本題の道南ブロック協議会・・・・ 今回は道央ブロックから3名の参加も頂き、 順調に議事が進みました。 ブロック長お疲れさま  | 
    
■八雲の若狭さんからの投稿 2
先日・・・あるイベント参加ついでに、東京都内を歩いてきました。
![]() 国立法隆寺宝物館・アプローチ  | 
      ![]() せんがわ劇場&アート・ミュージアム  | 
    
![]() 福武ホール・外観  | 
      ![]() 福武ホール:屋外階段  | 
    
写真投稿ありがとうございます。今度はブロック協議会にも参加しませんか?管理者:中原より
■八雲の若狭さんからの投稿 1
先日、30回目となる青函桧交流へ参加してきました。
■最近の仕事の写真(某総合体育館のドアのサイン)ランニングコースを表現しています :naka
私の事務所のKさんのアイデア
閉めると  | 
      開けると  | 
    
■7月18日 道央ブロック協議会 岩内に参加してきます。
ブロック協議会までまてないので・・ちょっと報告
7月18日(土)岩内での道央ブロック協議会参加・・・・・道南とは多少違う運営方式と
ブロック協議会の中でのワークショップと報告会(岩内での地域実践活動に対する意見収集が目的)
道央ブロック協議会(風景) 連絡事項等の報告  | 
      岩内の地域実践活動(木工教室)の改善点について、ワークショップで議論中  | 
    
体験事業報告・・・・・by星野青年委員  | 
      ワークショップごとの発表  | 
    
懇親会での記念撮影(道央ブロックのメンバー)  | 
      7月17日は岩内の夏祭り(懇親会終了後)花火  | 
    
簡単ではありますが、道央ブロック協議会の概略報告です。
詳細につきましては、9月12日の道南ブロック協議会にて報告いたします。
中原より
■建築士会主催 ビア&ダンスパーティー(1)in函館
| 
       7月2日(木)に,函館支部において, 
第22回 チャリティ「ビア&ダンスの夕べ」 が開催されました。 当日は,700名を超える参加者が集まり, 
      フラダンスを鑑賞したり,ダンスをしたり 大盛り上がりをしました。  | 
      |
第二段は苫小牧支部のダンスパーティを御期待ください。
■青年建築士の集いIN函館(5月16日)
![]() http://www.hakodate150.com/modules/d3blog2/details.php?bid=303  | 
      青年建築士の集い事業報告シート 青年委員会からの事業報告 下の書類をクリックするとPDF書類に移動します (拡大できます) ![]()  | 
    
神田委員長の開催挨拶  | 
    |
グループにわかれ市内探検  | 
    
![]()  | 
    
| 1.日時   平成21年5月16日(土)14:00~ (受付13:30から)
       2.集合場所   函館市地域交流まちづくりセンター 3.懇親会・宿泊 ホテル函館ロイヤル (函館市大森町16-9 ℡0138-26-8181) 5.タイムスケジュール 1)参加者受付 13:30~ (会場:函館市地域交流まちづくりセンター 2階) 2)開催挨拶・説明 14:00~14:15 3)まち歩き,ワークショップ 14:15~15:30 4)チーム別発表 15:30~16:30 5)函館支部の取り組み紹介 16:30~16:50 6)総評 16:50~17:00 7)事業終了・片付け 17:00~(ホテルへ移動) 8)懇親会 18:00~20:00 9)夜景見物 20:30~ ※ホテルのチェックインは事業終了後にお願いします。 ※函館山ロープウェイ乗り場(夜景見物)へは,送迎バスを用意しております。 | 
    
1:神田青年委員長の挨拶と20年度事業報告決算報告 21年度事業案の説明  | 
      2:士別支部による、20年度全国大会報告  | 
    
3:函館支部による21年度青年の集いのPR活動 暗くて写っていませんが(谷内さん・宿村さん・林さん)がPR  | 
      4:小樽・後志支部による21年度全道大会のPR活動  | 
    
5:小町副青年委員長による全道青年活動の今後と 全国連合会との連携。活動についてプレゼン  | 
      6:講師:荘司さんによる:建築士会の歴史と今後の動き・・・・  | 
    
7:休憩をはさみ、各パネラーによるディスカッション 我が道南ブロックより(谷内ブロック長と鈴木青年委員)  | 
      8:最後に北海道庁建築指導課審査主査・高島氏よりお話しを 頂きました。  | 
    
| 
       ・平成20年の事業報告・収支決算報告され、議決 
      ・平成21年の事業計画・予算案、議決 ・事業計画では、『子供絵画コンクール』が例年通り実施計画になり、  小樽全道大会には、多数の参加者を募り、大会を盛り上げる事 
      
      ・CPDや専攻建築士制度に向けての、向上的運用に意見が・事業計画には、列記できないが、青年の全国大会を応援する事 など、議論され、取り組む方向性が示されました。 出され支部としても、積極登録に勤めると共に、青年層の『法改正 の検討会』にも、注視しながら、建築士会の地位向上などに向けた、 取組みを見守る意見が出されました。  | 
      支部表彰 斉藤先輩 おめでとうございます 道南ブロックを卒業した先輩が頑張っている 姿を見ると、現役は負けていられないです!  | 
    
日高支部 よりの報告です。
■講習会出席報告 3月17日(火曜日) 北方型住宅 技術解説講習会
財団法人 北海道建築指導センター  
たまにはまじめにお勉強(苫小牧:中原)
![]()  | 
      ![]()  | 
    
■平成21年度 第1回道南ブロック協議会    3月7日
(青年建築士の集いなど検討)・・・建設新聞にものりました・・・
![]() 3月10日北海道建設新聞  | 
      ![]() ![]() 道南ブロック役員の方々 左から宿村事務局長・谷内ブロック長 鈴木副ブロック長・蛯名副ブロック長  | 
    
おまけ![]() ![]() 翌日の洞爺湖(快晴)夜なべ会議の主役:はこだてワインnorth wave dj Airaオリジナルワイン  | 
      
| 
       参加者:函館支部(5名)・桧山支部(0名)・室蘭支部(6名)・日高支部(5名)・苫小牧支部(4名) 議 事:(1)青年委員会活動報告・H20第4回青年委員会について ・H21第1回青年委員会について ・「法改正」に関する検討会議について (2)各支部事業報告・前回協議会(11/29)以降実施分の報告 (3)本年度行事予定確認 ・随時 ネットミーティング (4)青年建築士の集いについて ・函館支部から事業内容の説明 (5)その他 ・「法改正」アンケートについて→結果報告 ・連合HPへのアップしたいときのルールについて →ブロック長へ提出し,本部青年委員会経由で連合会へ連絡 ・ブロックMLについて →ブロックMLの参加メンバーを協議会理事のみとする方向で検討を進める  | 
    
| 全道青年委員会:会議風景2月28日 | 
    
![]()  | 
    
| 
       PM13:30~総会          参加者:15名 
      PM15:30~ボーリング大会 参加者:13名 PM18:00~懇親会        参加者:16名 
       | 
      下記の議題で総会が行われました ・H20年度事業結果報告及び決算報告 ・H21年度事業結果報告及び決算報告 
      ・役員改正及び新役員挨拶 
      ・その他 
       | 
    
|      ・H20年度事業結果報告及び決算報告
       ・H21年度事業結果報告及び決算報告 ・H21年度役員人事 ・青年部活動報告  | 
    |
青年委員会状況  | 
      懇親会状況  |