(社)北海道建築士会

道南ブロック協議会

更新 2009/03/10  E-mail  DounanHP@yahoo.co.jp

平成19年活動状況 平成20年活動状況 平成21年活動状況 建築士の休日

平成19年度活動状況


■日高支部パークゴルフ大会
2007/10/13(土)

新冠町レコードの森パークゴルフ場にて開催
参加人数 33名
参加町
えりも町・様似町・浦河町・新ひだか町
新冠町・門別町・平取町

前日のブロック会議から朝帰り組みも参加して
行われました
ちなみに競技は、18ホール×3ラウンドの予定でしたが
前日飲み疲れている会員が沢山いたため
2ラウンドで終了でした

昨年までは、ソフトボール大会でした

参加33名
4名1チームで対戦

ホールインワンショット

個人賞に輝いたkさん

朝帰りのブロ長
事務局でした




建築士会日高支部 
絵画コンクール
期間 作品募集 7/15〜9/5
審査 9/2
展示 ピュア2階 9/2〜9/17
表彰式 9/17

1)@事業本体の題名:(社)北海道建築士会 日高支部 絵画コンクール

AH19年サブテーマ:『あったらいいな こんな公園』 

   B士会目的:建築士会は、地域に広く建築士を知っていただき、

地域との交流を図りながら、士会活動の普及啓発と地域の建築に関する
興味・関心の一層の高揚を図るものであります。

        Cテーマ主旨:子供たちの純粋な視点と自由な発想で、身近にあったら良いなと思う公園(遊具や空間(小川。池。。)、施設本体など)を描いてもらいたい。

       2)開催要項  @19年度は静内地区とする。〜開催後に来年度は検討する。

   A対象学年は小学校中学年(3・4年生)


審査委員長

担当者

展示の様子

展示の様子

会場の様子

表彰の様子

作品寸評


みなさん、色々お疲れ様でした。
特にスタッフとして参加されていた方はご苦労様でした。
 
書き込みにも有りましたが、道南の結束は素晴らしいと思いました。
この結束を来年も貸して下さいね。
 
どんな行事も『楽しむ』という意識が一番大事だと思います。
『楽しむ』ために会議して、見学して、講演会聞いて、懇親して...
やっぱり色々な『楽しみ』があるから、そこに『人』が集うと思います。
 
次回、室蘭で楽しみましょう!
苫小牧 M

2007/9/11

第50回全国大会 in 帯広

日高支部の参加の様子です
2007/9/9


日高支部「絵画コンクール」 結果発表
参加55点を厳正に審査いたしました

支部長賞
会場風景


第二回道南ブロック協議会の写真一部ですがUPします。
施設見学(1):葛v保田組S&K環境ワクチンセンター
苫小牧事業所超高温好気性発酵処理施設


 施設見学(2) 苫小牧市内 
木材加工工場


事務所新築物件見学状況をUPします。
以上苫小牧支部 N原さん

2007/7/19 苫小牧Mさん

先週、東京へ出張した際行ってきた表参道ヒルズなどの写真をUPします。

同潤会AP

表参道ヒルズ外観

ヒルズ内部

同潤会ロゴ

同潤会階段室

ヒルズ案内板


2007/7/10

先週の日曜日、家族でボルタ発祥の地、室蘭市輪西
 
町のアイアンフェスタ(町おこしの一環、鉄物を使った祭
 
り)に行って、息子と共同でオリジナルのボルタを作成し
 
てきました。息子いわく、ビックラボルタだそうです。
 
7月より、輪西町にボルタの工房ができて、一般1,500
 
円、団体1,000円でオリジナルボルタを作成できるそうです。

皆さんもいかがですか。



5月16日室蘭青年部で
 
平成18年度北海道赤レンガー建築賞受賞の
 
情緒障害児短期治療施設「バウム ハウス」の見学会
 
を参加者10名で行ないましたので、その時の写真を送ります。

 室蘭 スーさん



集いに参加してきました。新生集いで、支部事業に協力です。
今回は、滝川支部の”ちびっ子建築士コンクール”
日高支部静内分会も開催予定なので、大変勉強になりました。
環境に(滝川は、児童館システムが充実していますね)差はありますが
地域にあった開催方法を検討していきたいと思います。
研修は、”五十嵐アート塾”〜さむかった〜〜??
ところで、TDや大懇親会も盛り上がりましたが(審査もありました)
2次会も道南ブロックは2組に別れ、それぞれが盛り上がったみたいですね!ね!!
ちなみに、ブロ長班はスナックセブン写真の子は「みゆきちゃん」です。
すーさん班は、数で勝ってるみたいです(写真UP予定)
その後は、居酒屋班に、さすらいの森ちゃん班と・・・充実した集いでした。
〜〜〜集い報告〜〜ブロ長〜〜〜
      

      
2007/5/21


日高支部 事業計画の会議を開催

平成19年度 日高支部において
普及啓発活動を静内地区で担当する事になり
その事業計画委員会を開催しました
第2回目は、具体的内容の検討を行い
後日親会の承認を頂き事業の開始予定


2007/5/16


5月12日土曜日 建築士の森つくりが室蘭総合公園
 
だんぱらで行われましたので、その時の写真を送りますので、ホームページに掲載宜しくお願い致します。
 
この事業発足時、桜の苗木500本植樹を目標に上げておりまして、今年がその500本達成の記念すべき年でした。
参加者24名・植樹30本で植樹の後、ロッジだん
ぱらで焼肉をして懇親を深めました。
 
今後この事業をどうするかはまだ未定です。

室蘭支部 スーさん

      

      


プログレス日高(日高建設業会所属の若手経営者、後継者)と
室蘭土木現業所との検討会が開催されました。

(公の手続きを経ての会議)
テーマは「地域における建設業の役割」についての意見交換会
及び”建設業経営効率化の取り組みについて”でした。
両テーマも内容は濃く、改めて業界(自社)を取り巻く環境の変化を見つめなおし、
単体(一企業として)や団体(士会など)としての活動の意義などを再考出来ました


ブロ長

19年度道南ブロック 第2回 ネットミーティング

参加支部 4支部 参加窓数 7PC 参加者総数 約30名

  
2007/2/26

河川災害工事の代理人を数年ぶりにやっています。
地先の道見牧場は先日の皐月賞二着(鼻差)でした〜。
≪現場より≫
ブロ長

  
2007/4/26


白老のKさんから
青年委員会 連絡会議の様子です
      

      

      



2007/4/2

写真はみついし昆布温泉「蔵三」です。
〜概要〜

構造:RC造2階建

建築面積:2,678.86u

延べ床面積:3,318.80u

竣工:平成18年8月31日

道の駅隣接ですので、休憩の際には是非!
 
 
新ひだか町 K

アプローチ

サウナ室

ポーチ

ラウンジ

レストランカウンター

客室

客室露天風呂

宿泊棟(夕景)

女子露天風呂

男子浴室
2007/3/22

平成19年
日高支部通常総会が3/17静内で開催されました
会員の動静について
新会員 2名  退会者 14名
19年度会員数 151名

議事
地域活動について
全国大会への参加について


2007/3/18

函館Nさんから
先日12日に事務所開き終わりました。
心機一転頑張らなければ・・・・・。
今年度よりネットミーティングの際、
函館会場として青年委員会へ開放するつもりですのでよろしくお願いします

2007/3/17


出来立てホヤホヤの小学校の写真を送ります。
苫小牧支部(Mさんより)

望遠鏡でみたウトナイ湖

普通教室入口

展望室外観

展望室からのウトナイ湖

展望室

展望室バルコニー

体育館外観

多目的ホール上部

多目的ホール2

多目的ホール1

多目的ホール〜昇降口

正面入口

図書室入口

外壁タイル

外壁タイル

階段室

3階から多目的ホールを望む

3Fギャラリー

2Fギャラリー

2007/3/16


檜山支部のHさんからの投稿です

        


先月末に竣工した黒松内町の中学校校舎エコ改修の写真をUPします。
施工時期のきつい現場で、急遽施工管理の応援に入った現場でした。
当初の工事積算の甘い現場で、設計外が工事費の1割に上る現場でした。
同じ設計業務の立場の人間としては、かなり不満の出る内容でした。
2007/3/14



室蘭のスーサンからの投稿です
用途:共同住宅(1階店舗)5階建て
    2LDKの賃貸マンション(オール電化)
 
構造:RC造(ラーメン)
 
建築面積:230.05u
 
述べ床面積:1,076.02u
 
竣工:平成19年3月9日

2007/3/12


平成19年 道南ブロック協議会 第1回協議会の報告です

        
集合(新冠レコード館前)         叶テ内食美楽 見学会

皮むきたての鹿
この後3週間の
熟成に入る

事務所で社長の説明です

協議会の様子です
参加者は26名

講演会の様子

講演会
日高ブランド
講演会について
「日高ブランド」 講師 小樽田中酒造様の講演
これは、日高山脈のトンネル内にお酒を貯蔵したところ
未知の効果があり、酒造メーカーも驚きの
結果が出たというご講演でした

「続・建築士の力」 講師 日高支庁参事 木本 晃様
戦後の日本経済の流れの中で
ウイークポイントとなった
1960年の国土の均等ある発展
1985年のプラザ合意      
 1986年のバブルの発生     
1989年の日米構造協議    
1993年の日米包括経済協会 
そして
2003年の地方分権一括法  

今後個性ある街づくりについて
講演していただきました

2007/3/10

室蘭市内の2校目の統合小学校です。
 
今春開校です。
 
私が体育館棟のデザインを含め設計を担当し、室蘭の
 
青年部役員が2名、校舎棟・体育館棟の工事に携わっております。

室蘭市 スーさん

1月25日に、平成19年、第1回目の役員会をひらきましたので

おもな議題内容
1.第4回道南ブロック協議会の資料を基に来年度の活   
  動内容と心構えについての討論 
2.室蘭支部平成19年度の活動予定に関して 
3.室蘭支部平成19年度青年部新役員(案)について 
4.平成18年度総会に関して
 
上記に関して話しあいが行われました。
室蘭市 スーさん


2007/2/7

 今担当している小学校の現場の様子を送ります。

1649:展望塔の屋上(やっと明日、コンクリート打)
1650:展望塔からのウトナイ湖の眺望
1652:4月開校、間に合うかな〜

苫小牧市 Mさん
2007/1/22



新ひだか町 ブロ長+事務局
つぼ八にて新年会
この後家族は帰宅しましたが
ブロ長と事務局は鳥一へ
その後の記憶はありません・・・ (@_@)



2007/1/4

日高支部


今年最後の会議兼・忘年会(参加13名)
議事
 @HPの投稿について
            A来年度の各会議等参加番割を決めた
                    9月の全国大会には、出来るだけ多数参加する
      B支部の来年の事業について
            鹿肉の加工 その後の検証を行う・
                       日高ブランドのワイン等の貯蔵施設(北電)のトンネル
        協議会にあわせて(見学会)

12/28

苫小牧のMさんより

先週末、所用で埼玉・東京へ行ってきました。
その一コマです。
写真以外にも丸ビル、東京江戸博物館にも行ってきました

@さいたまスーパーアリーナ
  とにかくデカイ!!来年から維持計画のもと毎年数億円を
  かけ改修工事を行うそうです。


A柴又駅
  今回で3回目です。なかなかの穴場です。(寅さんファンの私にとっては


B寅さんの銅像
  駅前にあります。みんな写真を撮ってました。


C帝釈天参道
  『とらや』という名のだんご屋もあります。
  だんごの他、せんべい・つけもの・川魚屋など賑やかです


D帝釈天
  映画そのままの風景です


E矢切の渡し
  向こう岸は千葉県松戸市矢切です。
  運賃は大人100円(激安)

12/14


協議会で話題になりました、イルミネーションを活用したプチ町づくりです。
3年間勝手に取材して、HP上でUPしていました。
昨年は道新も取材(完全なパクリです:でもうれしい!)
今年は、事前に宣伝しています。そして、クリスマス前には恒例の取材。
終了後は、忘年会です。
今年は、東京から移住のM氏も交え、楽しくなりそうです!!

12/12


函館 N さん
先日、11月24日に行われた、建築士会函館支部主催、支部長杯の様子です。
開催場所は、旧西武デパートを改装したパボッツと言うアミュー
ズメントビルです。
 我が家は、長男坊を除き、一家揃って参加させてもらい、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 50代の会員の方のスコアーは、信じられな位の好成績でして、
私の成績ときたら散々でこの場ではお知らせできません


12/03


平成18年度 建築士とのふれあい工作教室開催を終えて

主催: (社)北海道建築士会函館支部
平成18年10月28日(土)7時45分〜12時
函館市立戸井西小学校 体育館にて
皆様の御協力・ご支援賜り盛況のうちに無事終えることができました。
有り難う御座いました。


11/14


たまには、仕事の写真を・・・
今月引渡しの物件です。(美装前です)
建築地はビニールハウスに囲まれた農地のど真ん中!
南に草地と川、なだらかな小山。窓からの風景はキャンパスのようです。
農村風景にはミスマッチのようですが、施主は20代・新婚さんです(11/3挙式)
テーマは”軒天はなぜ?白なのか・・(笑い)”
追伸:施主はミニトマト農家で、今年は超新鮮野菜が食卓を飾り、 
妻は体験ファーム(トマト摘み)を経験。家族に大変喜ばれた物件でした
ブロ長


10/20


10月7日日高支部で恒例のソフトボール大会を
開催いたしました
参加者は例年より非常に少なく60名でした
管内の4町よりの参加でした
会員の高齢化と不景気?のせいか
年々少なくなってきています

当日は、予定通り雨でソフトボールは出来ず
ミニバレーになりました
会場をグランドから体育館に移し開催しました

とりあえず参加者は最初のラジオ体操で息を
切らしていました

ミニバレーは大いに盛り上がり大変楽しかったのですが
残念ながら1人怪我をした方がおり(ーー;)

会としては、第一の目的の懇親を図る
ということで良かったと思います
以上日高支部


10/10


9/17 長寿を祝う会にて
敬老の日を前に自治会の75歳以上の方
へのお祝いをしました
少子高齢化で、等自治会も高齢化が進み
今年も4名が高齢者に加わりました
私は48歳、建築士会では最年長で、敬老会では最年少です
非常に微妙な年齢です
事務局
9/18




9/17に地元の1027mピセナイ山に遊びに行きました。
飲食店オーナー:ひろ、歯科医師:ほり、道議秘書&事務:謙太郎・容子ちゃん
役場:峰ちゃん、大手流通営業:かわせ、スナックオーナー:サトシ、スナックオーイチャン:ゆっき
と、様々な顔ぶれでした。下山後、温泉につかり、鳥一で安着祝い!
グループ名も”参楽倶楽部”に決定。〜〜楽しい一日でした。
ブロ長
9/18

18年9月15日新建築家技術者集団北海道支部8名の方々と(社)青森建築士会青森支
部4名、(社)北海道建築士会函館支部8名との交流会を開催いたしました。
その際に、建築家 三沢 浩 様をお迎えし函館ビヤホールで19時〜21時にわたり親
睦を深めました。
拙い幹事で進行を務めさせて頂きましたが総勢20名程の参加された方々が集い催すこ
とができたことは良い機会であったと思います。
函館 Mさん
9/16


私事ですが 今日 妻のママさんバレーを観戦しました
 
決勝で惜しくも敗退し 全道大会出場出来ませんでした
 
室蘭 ラブラブのSさんより
9/10

青年サミット〜全道大会
写真を撮りすぎたようで別な形でもアップしようと考えています
函館 Mさんより
9/10

8月27日 銭亀沢
18-8-26青森にて開催  青函檜交流会風景写真です
今回、函館からの参加は私だけでしたが函館支部総勢30名ほどの方が
参加されました。

函館 Mさんから


9/10

写真とコメントを募集します
E-mail  DounanHP@yahoo.co.jp