北海道建築士目次 | ||
2007年 154号 153号 152号 2006年 151号 150号 149号 2005年 148号 147号 146号 2004年 145号 144号 143号 2003年 142号 141号 140号 2002年 139号 138号 137号 2001年 136号 135号 134号 2000年 133号 132号 131号 1999年 130号 129号 128号 1998年 127号 126号 125号 1997年 124号 123号 122号 |
154号 2007.12 | |
![]() |
グラビア 第50回全国大会「北海道大会」 第50回全国大会を終えて 特集 全国大会(北海道・十勝)成功までの道 道士会Diary 技術ノート 建物に綿入れを着せる 行政ニュース 応急危険度判定訓練及び 応急危険度コーディネーター研修会について 実行委員会報告 総務・事業・情報・まちづくり・制度・青年・女性 まちづくり活動奨励制度その後 支部便り 旭川・苫小牧・後志・網走 私の主張 中国ハルビン市技術協力を終えて 最近の仕事を通して考えること 逆風の先には 寄稿 「四十七歳の挑戦」 事務局だより 講習会のご案内 |
|
153号 2007.7 | ||
![]() |
グラビア 北海道赤レンガ建築賞 受賞作品 「全国大会に参加しよう」 特集 平成19年度 北海道赤レンガ建築賞 候補作品募集要領 道士会Diary 技術ノート 自己修復コンクリートの開発 行政ニュース 改正建築基準法・建築士法(H18.6.21公布) の施行について 実行委員会報告 総務・事業・制度・情報・まちづくり・青年・女性 支部便り 空知・士別・斜里 私の主張 青年建築士の集い(空知大会)を終えて 建築士と言う仕事に携わって 私と建築士会 建築士として思うこと 事務局だより 平成19年度応急危険度判定士認定講習会ご案内 図書案内 編集後記 図書案内 編集後記 | |
152号 2007.4 | ||
![]() |
グラビア 北海道の四季 「全国大会を成功させよう:」 特集 平成18年度 通常総会(予算総会)報告 平成18年度 通常総会(決算総会) 第50回 建築士会全国大会(北海道大会)のご案内 技術ノート 省エネルギーの取り組み T.ESCO事業について U.寒冷地向け電化空調システムについて 行政ニュース 「北海道耐震改修促進計画」の策定について 実行委員会報告 総務・事業・情報・制度・まちづくり・女性 支部便り 千歳・檜山・中標津・上富良野 私の主張 バリアフリーにマニュアルはない 私の主張 欧米の日曜大工と道具 少し、はなれて見る 道士会Diary 事務局だより 図書案内 編集後記 | |
151号 2006.12 | ||
![]() |
グラビア 第32回全道大会 「第50回 全国大会を成功させよう」 第32回建築士会全道大会報告 分科会報告 A分科会 「元気北海道からの発信」 〜つくりを知り・かかわり・発信しよう〜 B分科会 「子どもをはぐくむ環境」 〜まち・地域社会〜 C分科会 「その時都市は 〜安全なまちづくりを支える応急危険度判定の技」 部会報告 総務部会 大会参加受付 事業部会 懇親会・記録、写真担当・CPD受付 技術ノート 冬季の応急危険度判定技術について 行政ニュース 平成18年度応急危険度判定訓練等の実施概要 第49回全国大会(栃木大会) 調査派遣報告 寄稿 「栃木大会に参加して」 第50回全国大会(北海道大会)実行委員会経過報告 実行委員会報告 総務・情報・まちづくり・制度・青年・女性 まちづくり活動奨励制度 道士会Diary 支部だより 岩内・函館・十勝・宗谷 私の主張 函館支部・十勝支部・宗谷支部 事務局だより 図書案内 編集後記 | |
150号 2006.9 | ||
![]() |
グラビア 建築の標本箱 「恵庭」 まちづくり活動 奨励制度 「日本国北辺南洋型住宅比較文化論の研究」 北と南の住まい・暮らし 技術ノート 戸建て住宅鋼板外装システムについて 行政ニュース 「建築物の安全性の確保を図るための 建築基準法等の一部を改正する法律について」 実行委員会報告 総務・事業・情報・まちづくり・制度・青年・女性 支部だより 小樽支部・日高支部・遠軽支部 私の主張 道士会Diary 事務局だより 図書案内 編集後記 | |
149号 2006.5 | ||
![]() |
グラビア 札幌市都市景観重要建築物等 「会長再任にあたって」 特集 平成18年 通常総会報告 継続能力開発(CPD)制度・専攻建築士についてのQ&A 建築士の知識および技能を明示するための制度に関する規則 専攻建築士の認定審査に関する基準を定める規則 継続的な能力開発の促進に関する規則 第32回 (社)北海道建築士会全道大会のご案内 道士会Diary 技術ノート 建築物の雪庇対策について 行政ニュース 「北方型住宅賞」の募集について 実行委員会報告 総務・情報・制度 女性ブロック活動報告 青年ブロック活動報告 まちづくり活動奨励制度 木造住宅の耐震化を進めよう 札幌市住宅耐震化促進条例の概要について 支部だより 札幌支部・釧路支部 私の主張 事務局だより 図書案内 編集後記 | |
148号 2005.12 | ||
![]() |
特集 第31回北海道建築士会全道大会(根室大会) グラビア 全道大会を終えて 大会テーマ・プログラム 分科会報告 A分科会 「震災・復興」〜その時建築士ができること B分科会 女性建築士と考える「子どもをはく''くむ住まいづくり」 C分科会 「地域の素材が活きる、根室のまちづくり」 部会報告 全道大会事務局・総務部会・広報部会・式典 会議部会・研究部会・懇親部会 青年サミット報告 道士会Diary 技術ノート 屋根の雪処理に関する要点 行政ニュース 建築物の耐震化に係る取り組みについて(改正耐震改修促進法の概要〕 実行委員会報告 総務・情報・まちづくり・制度・青年 女性ブロック活動報告 青年ブロック活動報告 支部だより 余市支部・北見支部・紋別支部・室蘭支部 私の主張 事務局だより 会員の皆さんへ・第39回建築基準法講習会 図書案内 HABnetからのお知らせ 編集後記 | |
147号 2005.09 | ||
![]() |
グラビア 札幌市市街地の変遷 特集 「専攻建築士制度・CPD制度」 道士会Diary 技術ノート 木造住宅の長寿命化を考える 〜木造住宅の構工法・部材における長寿命化技術に関する調査から 行政ニュース 羊蹄山麓広域景観づくりへの取り組み 実行委員会報告 総務・情報・まちづくり・制度・女性・青年 支部だより 富良野支部・恵庭支部 私の主張 図書案内 編集後記 | |
146号 2005.05 | ||
![]() |
グラビア 根室の古建築 会長再任挨拶 特集 平成17年度通常総会報告 社団法人北海道建築士会定款 (社)北海道建築士会 機構図 専攻建築士についてお答えします 第31回 北海道建築士会全道大会(根室大会)のご案内 技術ノート 子どもから高齢者までだれもが住みやすい環境をつくる 行政ニュース 新しい北方型住宅のスタート 実行委員会報告 事業・情報・まちづくり・女性・制度 青年ブロック活動報告 道南ブロック協議会 道央ブロック協議会 女性ブロック活動報告 東本願寺・御影堂修復工事の見学 子ども建築部会より 2005女性建築士の集い 支部だより 北空知支部・檜山支部 事務局だより 図書案内 編集後記 |